齊藤 彰

齊藤 彰 Akira SAITOU

弁護士
大手信託銀行に出向し、デジタルアセット(ステーブルコイン、暗号資産、セキュリティ・トークン等)の商品企画に携わっておりました。この経験を活かし、資金決済法や金融商品取引法等のデジタル金融法の最先端の知見に加え、スキーム構築や社内体制整備といった商品企画担当者としての1線の視点も交え、クライアント企業様の新規事業開発や事業推進をご支援させていただきます。
また、ジェネラルコーポレート(株主総会・取締役会運営、株式・新株予約権の発行等)、債権回収、訴訟対応等、企業様が直面する課題にも幅広く対応します。

経歴 History

  • 東京弁護士会所属
  • 東京弁護士会会社法部会所属
  • 東京商工会議所会員
  • 2015年 司法試験合格
  • 2016年 司法修習終了(第69期)
  • 2016年~2018年 都内の法律事務所に勤務(主に訴訟対応等に従事)
  • 2018年 リンクパートナーズ法律事務所入所
  • 2023年7月~2025年6月 三菱UFJ信託銀行株式会社 フロンティア事業開発部 デジタルアセット事業室に出向(主にデジタルアセット領域の商品企画に従事)
  • 2025年7月~ 復職(出向一部継続)

参加著書 Books

  •  SFJ Journal Vol.29「デジタルアセット業界におけるProgmatの役割と動向」(流動化・証券化協議会2024年8月)
  •  信託フォーラムVol.21「信託型ステーブルコインを巡る実務動向と法律上の諸問題」(日本加除出版、2024年4月)
  • 「Q&Aでわかる業種別法務 キャッシュレス決済」(日本組織内弁護士協会監修、中央経済社、2022年)
  • 「債権法改正にみる要件事実~攻撃防御構造上の位置づけと論証例~」(東京弁護士会法友会至誠会編著、第一法規、2021)
  • 「マイナンバーカードを本人認証基盤として活用せよ-官民共同で次世代デジタルID基盤の構築を-」週刊金融財政事情2020年7月13日号
  • 「消費者相談マニュアル〔第4版〕」(東京弁護士会消費者問題特別委員会編著、商事法務、2019年)

メディア Media

  •  「デジタルアセットの現状と展望、3種のトークンと課題」(CAPITAL EYE、2024年6月27日)

  


〒104-0061 東京都中央区銀座7-13-5NREG銀座ビル 4F
7-13-5-4F, Ginza, Chuo-ku, Tokyo, 104-0061, Japan